((´д`)) ぶるぶる・・・
やっと冬らしくなってまいりましたね。今もコンコンと降っております。
お正月明けから、ほとんどって言っていいほど毎日毎日
胃経と肝、胆経&腹部と戦っているユラクですヽ(´∞`)ノ
昨日は7名予約中、6名が男性@@、男女比が5:5くらいになってきたかも^^。
じゃぁ、もうちょっと残っている写真を整理。

クリスマスにお客様から頂いたお菓子?ケーキ??
ユラク一家は見るのも初めてな物体です。

とりあえず「匂いだり」 「舐めてみたり」 「突いて」みました。
なんだか硬いよ??

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!おいしそう!
切って見るとギッシリ詰まったレーズン。

なんだか外は硬いんだけど、中はしっとりしててうまひぃ~~
Mさんありがとうございました。(o*。_。)oペコッ
ユラク1切れしか食べてないのに、気づいたら子供&奥様が食べきっていましたorz。
最後まで、つうか今もこの物体の正式な名前がわかりません。。。。。

お客様が出張で岩手にいかれてて、頂いたお土産。
岩手のお土産って生まれて初めて頂きました。
色んな餡があるみたいなんですが、今回はみかんバージョン^^。

みかんの餡??と最初ちょっとためらいが^^;

これもしっとりしてて、不安だった餡もめちゃんこおいしかった^^。
意外と合うんですねぇ~。Hさんありがとうございました(o*。_。)oペコッ
うし、写真整理終わり!1月はムチュコの1歳の誕生日が控えております(23日
すでにプレゼントに激悩み中;;
ムチュメの時は1歳の記念でトーイハウス堂でおもちゃを買ったんですよね
ただなぁ~・・・・。おもちゃってもう一杯あるんですよね;;
と悩みながら、キャッチボールセットにしようかと奥様に言ったら
早すぎ!と怒られてしまいました。なんか男の子らしいプレゼントにしたいなぁユラク・s・。
しばらくの間、火曜、金曜日は
夕方15:30が最終予約となります。ご迷惑をお掛けしますが
ご理解頂けますようおねがいします。
| 未分類 | 11:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あの物体は・・・
シュトーレンと言います。
シュトーレンはドイツの伝統的なお菓子。
イーストを使って作られる、パン生地を熟成させていく変わったお菓子です。
シュトーレンはもともと、ザクセン州の州都ドレスデンで、クリスマス時期に焼かれる郷土菓子でした。
その起源は14世紀とも言われています。
16世紀には王族や教会などの高層で、すでにクリスマスのプレゼントとして使われていたようです。
かもめの卵、あんが色々あるんですね?
みかん餡かぁ・・・気になります(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
| くまこ | 2008/01/17 14:22 | URL | ≫ EDIT