朽木~~
9月に入り、一気に涼しくなった京都です。
子供らも夏休みが終わり8月の25日から、学校が始まりました~
なんかね~夏休み短くね??夏休み位、8月一杯まであってもいいのにね。
特に今年は、毎週末の様に雨や台風だったし、親としても
子供らともっと川や海で遊びたい位。
始業式も無しに、1日目から5時間6時間ある子どもが
大変そうです。
土曜日も半日で授業やって、もう少し日々の生活にゆとりが欲しいわ~。
さて、貯まってる写真の整理。
7月に、ひっさしぶりに朽木へ行ってきました。
ユラク家は1年ぶり位?
泊まりで3家族、+日帰りが3家族だっけかな??
子供らの時間に合わせて、男親+男児5名が場所取り隊で5時出発。
女親+女児5名が、後発。
混んでると予想して出発したんですが、前日から雨予報だったので
着いてみたら


ガラガラ(笑
朝6時過ぎからテント建ててすいませんでした(o*。_。)oペコッ
早く川に行きたい3-2年生男子を、押さえ込みながら
大人2人で、タープ2台テント2台立てたらもうヘトヘト(*´Д`)。
奥さん方早くきてくれ~~でした(笑



子供らだけで川入れるには、少し水量も多かったです。
とりあえず、ライジャケしてターザンごっこ。
7時位から遊びだして、昼前には奥様方が到着するはずなのに
来ない!全く来ない!!。
って電話したら

(知らない方の事故です)
この事故で、交通規制がかかり通れなかったとの事。

雨は降りだすし、小便したいだ、喉乾いただ、お腹空いただ、暇だ~~と
男子はホントうるさいわ;;
お父ちゃん2人、もう体力の限界でした。
予定より1時間以上遅れて、奥様方やっと到着(´;ェ;`)ウゥ・・・

夕方には、もう一家族合流し早い目の夕食~~



今宵も美味そうな肴がいっぱい~~
総てNパパ任せ。




鰹の解体ショーを眺めながら、飲み、そしてコッソリと

美味そうな貝を自分用に焼く!
これがアカンかった;;。結構大きな貝で中々開かなかったんですよ。
隙間からもブクブク出てるし、もうイケルだろうと勝手に判断して
軍手を使い自分で貝を、パカっと開いたんですね。
んで、こっそり食べてるもんだから、見つからない様にパクっと口に入れたら
半分ほど 生??って感じだったんですが、食べたの。


その後も、美味しいの食べながら過ごしてたんですが
このトウモロコシ焼いたあと位から、体がフラフラしだして・・・・。
寒気がMAX。
テント入って寝てみたんですが、歯がガクガク言い出して止まらないの
ここらから、寝たのか意識が無くなったのか記憶が無く、気づいた時には
奥様が子供らを寝かし付けに入って来た頃。
起きた途端、テントから飛び出して川に向かって走りながら
口からぴゅーーーっとマーライオン状態。とにかく寒気と吐き気が収まらないまま
2時間ほど水飲んでは吐いてました。(´;ェ;`)ウゥ・・・
24時位には少し落ち着いてきて、寝れた。
んで、3時に 「お腹空いた~」で起きちゃった(笑

空っぽの胃に、夜中の3時に満点の星空を眺めながら、川で食べる
一人「緑のたぬき」は最高でした。
改めて、半生の貝の怖さを思い知った40歳。
ユラクがぶっ倒れてる間、ちゃんと焼いた大アサリだアワビを
みんなで食いまくったと、翌朝報告してくれました(´;ェ;`)ウゥ・・・
やっぱプロに任せるべきだったわ。こっそり焼いて反省しております。
まぁ、翌朝には復活したんで、問題無しっ!!
天気も晴れてきたぁ~~

日にもよりますが、この日は最深でユラク頭上まで、水が来る深さでした。

ムチュメ1は、様子を見ながらライジャケ脱がした。

登っては飛んで、登っては飛んでをひたすら繰り返す(笑



やっぱテント泊は1泊はしんどい。2泊はしたいもんだ。 ユラク・s・。
貝も怖いが、エボラも怖いね。
でも、エボラ関連のニュースで見たこの人は

悪者にしか見えないのはユラクだけ??
子供らも夏休みが終わり8月の25日から、学校が始まりました~
なんかね~夏休み短くね??夏休み位、8月一杯まであってもいいのにね。
特に今年は、毎週末の様に雨や台風だったし、親としても
子供らともっと川や海で遊びたい位。
始業式も無しに、1日目から5時間6時間ある子どもが
大変そうです。
土曜日も半日で授業やって、もう少し日々の生活にゆとりが欲しいわ~。
さて、貯まってる写真の整理。
7月に、ひっさしぶりに朽木へ行ってきました。
ユラク家は1年ぶり位?
泊まりで3家族、+日帰りが3家族だっけかな??
子供らの時間に合わせて、男親+男児5名が場所取り隊で5時出発。
女親+女児5名が、後発。
混んでると予想して出発したんですが、前日から雨予報だったので
着いてみたら


ガラガラ(笑
朝6時過ぎからテント建ててすいませんでした(o*。_。)oペコッ
早く川に行きたい3-2年生男子を、押さえ込みながら
大人2人で、タープ2台テント2台立てたらもうヘトヘト(*´Д`)。
奥さん方早くきてくれ~~でした(笑



子供らだけで川入れるには、少し水量も多かったです。
とりあえず、ライジャケしてターザンごっこ。
7時位から遊びだして、昼前には奥様方が到着するはずなのに
来ない!全く来ない!!。
って電話したら


(知らない方の事故です)
この事故で、交通規制がかかり通れなかったとの事。

雨は降りだすし、小便したいだ、喉乾いただ、お腹空いただ、暇だ~~と
男子はホントうるさいわ;;
お父ちゃん2人、もう体力の限界でした。
予定より1時間以上遅れて、奥様方やっと到着(´;ェ;`)ウゥ・・・

夕方には、もう一家族合流し早い目の夕食~~



今宵も美味そうな肴がいっぱい~~
総てNパパ任せ。




鰹の解体ショーを眺めながら、飲み、そしてコッソリと

美味そうな貝を自分用に焼く!
これがアカンかった;;。結構大きな貝で中々開かなかったんですよ。
隙間からもブクブク出てるし、もうイケルだろうと勝手に判断して
軍手を使い自分で貝を、パカっと開いたんですね。
んで、こっそり食べてるもんだから、見つからない様にパクっと口に入れたら
半分ほど 生??って感じだったんですが、食べたの。




その後も、美味しいの食べながら過ごしてたんですが
このトウモロコシ焼いたあと位から、体がフラフラしだして・・・・。
寒気がMAX。
テント入って寝てみたんですが、歯がガクガク言い出して止まらないの
ここらから、寝たのか意識が無くなったのか記憶が無く、気づいた時には
奥様が子供らを寝かし付けに入って来た頃。
起きた途端、テントから飛び出して川に向かって走りながら
口からぴゅーーーっとマーライオン状態。とにかく寒気と吐き気が収まらないまま
2時間ほど水飲んでは吐いてました。(´;ェ;`)ウゥ・・・
24時位には少し落ち着いてきて、寝れた。
んで、3時に 「お腹空いた~」で起きちゃった(笑

空っぽの胃に、夜中の3時に満点の星空を眺めながら、川で食べる
一人「緑のたぬき」は最高でした。
改めて、半生の貝の怖さを思い知った40歳。
ユラクがぶっ倒れてる間、ちゃんと焼いた大アサリだアワビを
みんなで食いまくったと、翌朝報告してくれました(´;ェ;`)ウゥ・・・
やっぱプロに任せるべきだったわ。こっそり焼いて反省しております。
まぁ、翌朝には復活したんで、問題無しっ!!
天気も晴れてきたぁ~~


日にもよりますが、この日は最深でユラク頭上まで、水が来る深さでした。

ムチュメ1は、様子を見ながらライジャケ脱がした。


登っては飛んで、登っては飛んでをひたすら繰り返す(笑



やっぱテント泊は1泊はしんどい。2泊はしたいもんだ。 ユラク・s・。
貝も怖いが、エボラも怖いね。
でも、エボラ関連のニュースで見たこの人は

悪者にしか見えないのはユラクだけ??
スポンサーサイト
| キャンプ&BBQ | 14:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑